ひとつひとつ料金を比較して選ぶのが大変な海外レンタルwifi。
ここではSakuramobile(サクラモバイル)を実際に使用してみた口コミ・レビューを紹介いたします。
おすすめしたいのは
- 渡航先が台湾・中国・タイ・インドネシア・香港
- 容量を気にしながらインターネットを使用したくない
- 現地での日本語サポートがないと不安
という人です。
Sakuramobileなら完全無制限でかつ安く、安心に海外でインターネットを利用できます。
有名な海外wifiとの無制限料金の比較表
サクラモバイルがおすすめできる理由を先にお伝えします。
まずはその料金です。
早速ですが、テレビCMであったりGoogle検索するとよく見かける
- 「イモトのWiFi」
- 「GLOBAL WiFi」
と
無制限プランの1日あたり料金
を比較して早見表にしました。
料金比較表 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
Sakura Mobile | 680円 | 980円 | 680円 | 880円 | 880円 |
イモトのWiFi (半額キャンペーン適用後) |
1,040円 | 1,040円 | 1,040円 | 1,040円 | 1,040円 |
GLOBAL WiFi (早割価格適用後) |
1,870円 | 2,270円 | 2,070円 | 2,170円 | 1,870円 |
なんとキャンペーン価格適用しても、サクラモバイルの通常料金のほうが圧倒的に安いです。
上記の5ヶ国に行くのであれば、サクラモバイルが断トツおすすめです。
Sakura Mobile(サクラモバイル)|価格以外のメリット
現地の回線事業者と提携があること
台湾・中国・タイ・インドネシア・香港は現地の事業者と提携しているのが最大の特徴です。
これらの国では、現地の空港でwifiも受け取り可能なほか、日本人による日本語サポートも受けることができます。
(※当日予約も可能)
さらになんと、万が一の機器トラブルも現地滞在先へ代替品をお届けすることが可能です。
wifiのトラブルなんてあるのだろうか、って思うかもしれません 。
ですが万が一のトラブルにすぐ対応できるのに越したことはないかと思います。
└桃園空港、台北松山空港
中国
└上海浦東国際空港、上海虹橋国際空港 、北京首都国際空港
タイ
└スワンナプーム国際空港、ドンムアン空港、プーケット空港
インドネシア
└スカルノ・ハッタ国際空港、デンパサール国際空港
香港
└香港国際空港
4Gの完全無制限プランであること
全てのプランが4G/LTEの使い放題となっています。
黄色のマーカーが引いてあるプランが、先程述べた現地事業者と提携しているものです。
対象プラン | 日額利用料 |
---|---|
台湾 | 680円 |
中国 | 980円 |
タイ | 680円 |
インドネシア | 880円 |
香港 | 880円 |
香港・マカオ・深セン周遊 | 1,280円 |
アメリカ | 980円 |
ハワイ | 980円 |
イギリス | 880円 |
フランス | 880円 |
オーストラリア | 980円 |
ヨーロッパ周遊 | 980円 |
提携はしていませんが、
- アメリカ
- ハワイ
- イギリス
- フランス
- オーストラリア
- ヨーロッパ周遊
も実は「イモトのWiFi」より安いです。
友人に使ってみてもらって分かったリアルな口コミ
私はブラジルに行くことは多いけれど、あまり東南アジアに行く機会がありません。。
なのでフェイスブックで実際に使ってもらえる人を探しました。
急だったにも関わらず、2名の友人が声をかけてくれました。
タイへの大会遠征|プロテニスプレイヤー編
私は大学時代テニスサークルに所属していたのですが、そのテニスつながりの友人です。
プロテニスプレイヤーの古屋 美智留さん。
今回はちょうどタイでの大会に参加するためにwifiをちょうど検討していたとのこと。
出発前にご自宅に発送を選びました。
- wifi
- 持ち運び用カバー
- 充電器
- 説明書
- モバイルバッテリー(オプション)
- 返却用のレターパック
が同封されていました。
カバーがあって紛失の心配も減りそうです。
現地での大会会場にて。
現地タイでの実際の速度
どれくらいのスピードが現地で出るのかを測定してもらいました。
すごく高速というわけでもないですが、日本のスターバックスのフリーWiFiが4.24Mbpsとかなので、十分ではないでしょうか。

スターバックスWiFiの速度
サクラモバイルをタイで使用した感想
wifiを使用してみた感想もいただきました。
空港から長距離の移動の時に、地図アプリを使えたので不安なく移動できました。
テニスの大会で様々な国の選手とコンタクトするため、常にネットに繋がっていることでスムーズに連絡を取ることができ練習、試合に集中して取り組むことが出来ました。
また、空港など大勢の人が使うところだと繋がりが良くなかったりしますがSakuramobileではそんなことがなかったのが良かったです。
私もブラジルではUBERで移動しますが、GPS利用のときは少し不安になります。
やはり、頻繁にwifiを使う人にとっては無制限の安心感はとてもありがたいですね。
インドネシアへの出張|サラリーマン編
もうひとりは、川窪慶太さんです。
こちらも大学時代のテニスサークルつながり。
今回はちょうど出張でインドネシアへいくところだったそうです。
鹿児島でのフレスコボール普及をお願いしようと密かに企んでいます。
海外出張は私はしたことないのですが、インターネット環境が常に必要なのは想像できます。
現地にて
現地インドネシアでの実際の速度
こちらでも実際にスピードを測定してもらいました。
タイよりは遅いみたいです。
(時間帯や場所にもよるので参考値ですが)
とはいえ、それでもスタバの2倍くらいの速さですね。
サクラモバイルをインドネシアで使用した感想
こちらも使用した感想をいただきました。
また他のWi-Fiに比べてかなりスピードも早いと感じました。また、電池の持ちについても内蔵バッテリーが大容量でとてもありがたかったです。
仕事柄連絡を密にするため電池切れという心配もありましたが、おかげで全く支障なく仕事を進められました。
人が多いところでも支障がないというのは一番重要かもしれません。
宿泊先ではwifiが用意されているところもほとんどなので、出先のスピードは一番気になりますよね。
また充電の持ちも当たり前ですが、大切なポイントです。
今回はタイとインドネシアにて「Sakura Mobile wifi」を使用してみてもらいました。
最初にお伝えしたとおり、無制限で破格の値段であることが最大のウリかなと思いました。
台湾、中国、タイ、インドネシア、香港
これらの国への旅行や出張を控えているかたは、ぜひサクラモバイルを検討してみてください。